「相続税の納税猶予制度」の納税猶予額の計算方法について教えてください

You are here:
< Back

納税猶予額の計算方法

「納税猶予制度」の納税猶予額については、次のように計算されます。

  1. 納税猶予の適用が無いものとして通常の相続税の計算を行う
    (経営承継相続人以外の相続税額)
  2. 経営承継相続人が、特例適用株式(100%)のみを相続した場合の相続税の計算を行う
    (その他の相続人の取得財産は不変)
  3. 経営承継相続人が、特例適用株式(20%)のみを相続した場合の相続税の計算を行う
    (その他の相続人の取得財産が不変)
  4. 経営承継相続人の②と③の相続税の差額が納税猶予額となる

条件

「納税猶予制度」の納税猶予額については、次のように計算されます。

  • 相続人はA、B(ともに子ども)の2名
  • 相続財産は、A(現金2億円、株式3億円)、B(現金5億円)の合計10 億円とする
  • 株式3 億円は、発行済み株式の全部である。よって特例歴用株式は2億円
1 通常の相続税の計算

1,000,000千円 – (50,000千円 + +10,000千円 × 2) = 930,000千円

930,000千円 ÷ 2 = 465,000千円

465,000千円 × 50% – 47,000千円 = 185,500千円(Bの相続税額)

2 Aが特例適用株式のみを相続した場合

相続財産の合計は、A(2億円)、B(5億円)の合計7億円となる。

700,000千円 – (50,000千円 + 10,000千円 × 2) = 630,000千円

630,000千円 ÷ 2 = 315,000千円

315,000千円 × 50% – 47,000千円 = 110,000千円

110,000千円 × 2=221,000千円

221,000千円 × (2億円/7億円) = 63,142千円……(ア)

3 Aが特例適用株式の20%のみを相続した場合

相続財産の合計は、A(4,000万円)、B(5億円)の合計5億4千万円となる。

540,000千円 – (50,000千円 + 10,000千円 × 2) = 470,000千円

470,000千円 ÷ 2 = 235,000千円

235,000千円 × 40% – 17,000千円 = 77,000千円

77,000千円 × 2 = 154,000千円

154,000千円 × (0.4億円/5.4億円) = 11,407千円……(イ)

4 納税猶予額の計算

(ア)(イ)= 51,735千円(納税猶予額)

結果として

Aは 185,500千円 – 51,735千円 = 133,765千円

Bは 185,500千円

以上が、申告時に収める相続税額となる。